こんにちは、245と申します。
主人の地元の田舎にUターンしてから家づくりを始めて約2年。
注文住宅をローンで購入しまして、2023年5月に引き渡しされたところであります。
我が家の基本スペックについて恥ずかしながら言える範囲で公開しちゃいます。
田舎に家を建てるにはどれくらいかかるのかな~と知りたい方にちょっぴり参考にして頂ければ嬉しいです。
まずは我が家のスペック
- 木造平屋建て
- 3LDK+小屋裏収納(ロフト)
- 延床面積約25坪
- 瓦屋根+外壁総タイル
- 土地面積約120坪
夫婦で話し合って、まず譲れなかった絶対条件は平屋であることでした。
狭くてもいいから階段上り下りしなくていい平屋がいい!と意見が一致。
平屋は2階建てに比べて費用が高くなりがちですので、なるべく価格を抑えるために坪数を削って削ってコンパクトな平屋に。
25坪って相当狭いんじゃ…と思われるかもしれませんが、LDK+寝室+子供部屋を想定した洋室2室の3LDKという間取りで、4人家族には標準的な広さかと思います。
シューズクローゼットやファミリークローゼット、パントリーやランドリールーム(脱衣室兼ですが)など最近人気の間取りもたくさん採用できています。
さらに、主人の意見で採用した小屋裏収納(いわゆるロフトですね)が4畳半ほどあり、こちらの面積は延床面積に含まれていませんので、それを考慮すると広さは標準レベルと言っていいのでは…?と個人的に思います。
屋根材や外壁材に関しては最初は特にこだわりはなかったのですが、工務店の標準が瓦屋根+タイル外壁でした。
実際に建ってみると高級感があり、耐久性も期待できるので、満足しているポイントの一つです。
土地面積に関しては、正直広すぎです。
私の実家の父には「広!敷地内にもう1件家建てられるやん」と言われました(笑)
ただ、土地探しに関しては本当に苦労しまして…(また別記事で語らせてください…)
やっと見つけられた購入できる1番ベストな土地がここだったんですね。
広すぎる土地は外構費用がかなり高くなったりメンテナンスも大変だったりするので求めてなかったんですが、
まぁ他に良い土地もなく、目をつむることに。
都会では考えられない悩みかもしれませんね…。
おおよそのお値段、おいくらくらい?
さて、この注文住宅を建てるのにいったいどれくらいのお金がかかったか?
細かい金額はちょっと身バレが怖いので控えますが、ざっくりとした金額だけお伝えしちゃいます。
- 建物代…約2300万円
- 土地代…約350万円
かなりざっくりです!
いろいろな諸費用については省かせて頂いてます。
また、外構に関しては現在まだ途中段階なため、最終的な金額がまだわかりません。
都会に比べて土地代がかなり安く抑えられているのではないかと思います。
これは完全に田舎ならではのメリットですね。
主人はこの金額でもなお不満げでした(笑)
価値観や金銭感覚って環境によってかなり違うものですね。
建ててもらった工務店について
契約するハウスメーカーor工務店を探して4社ほどモデルハウスを見に行ったり見積をお願いしたりしました。
最終的に契約したのはフランチャイズ系の地元の工務店です。
(地元と言っても隣の市で、我が家から車で1時間強かかりますが…)
(具体的な名前は身バレ防止のため伏せさせてくださいm(__)m田舎なもので…)
工務店が、全国展開のハウスメーカーの看板・名前を借りているパターンですね。
CMがおなじみ某有名ローコストメーカーや、完全に地元密着型の住宅会社なども検討しましたが、
我が家は結果的に正解を選んだと今となっては思います。
(契約後、家づくり中はマイホームブルーにより何度か後悔しかけましたがね…)
もっと安く建てようと思えば、ローコストメーカーさんにお願いすれば可能だったと思います。
フランチャイズ料を払わなくてはいけない分、普通の工務店さんなんかよりも価格は割高になるので。(それでも我が家がお願いした工務店は大手に比べれば安いとこです)
予算がオーバーするだろうから…と、インスタでいくつも見つけた憧れの設備を諦めたりもしました。
ただ、実際建ってみて2か月ほど住んでみて気づいたのが、
「え、ここ何にも指定せんかったから標準仕様だけども十分いいやつついとるやん!」
ってとこがいっぱいありました(笑)
フランチャイズなので建具、設備などはハウスメーカーの標準仕様になりますが、
その標準仕様が十分満足度が高いものが多かったんですね!
そもそも契約前にしっかり標準仕様について確認しておくべきというツッコミは、甘んじて受けます!(笑)
皆さんはくれぐれもお気をつけて…!
そして何より、社長や営業さん、設計士さんなど、やり取りするスタッフの方は工務店の方なので、アットホームで話しやすい。そんで結構融通きかせてくれたりもする(笑)。
ハウスメーカーのメリットと地域工務店のメリット、いいとこどりだったなぁと感じています。
どこの住宅会社と契約するかは、家庭によって価値観だったり予算だったりがそれぞれ違うので、こればっかりは100点の正解は無いんだと思います。
これから家づくりをされる方は、我が家の情報もぜひ参考にしつつ、しっかり検討して後悔の無い住宅会社選びをしてくださいね。